サルサでよく使われるスペイン語10選|ラテンイベントで役立つ現場フレーズ集
新宿・渋谷でラテンイベントやサルサ・バチャータのレッスンを主催している 東京ラテンコネクション のルイです!
サルサはスペイン語圏の文化から生まれたダンス。
だからこそ、レッスンやイベントの現場では、スペイン語のフレーズや掛け声がよく使われます。
今回は、サルサダンスの現場でよく耳にするスペイン語の単語・表現を10個に厳選してご紹介します!
知っておくだけで、現場でのコミュニケーションがちょっと楽しくなりますよ。
1. ¡Vamos!(バモス)
意味:「行こう!」「やろう!」
レッスンやイベントの盛り上がりで使われる定番フレーズ。
2. Gracias(グラシアス)
意味:「ありがとう」
踊り終わった後やレッスン後に使う、気持ちのいい一言です。
3. ¡Mano pa’liba!(マノ パリバ)
意味:「手を上げて!」(Mano = 手、Pa’liba = Para arriba = 上に)
イベントで盛り上げるときや、ダンス中に観客を煽るときに使われます。
4. Por favor(ポルファボール)
意味:「お願いします」「どうぞ」
踊りに誘うときなどに「¿Bailamos, por favor?(一緒に踊っていただけますか?)」と丁寧に使います。
5. Amor(アモール)
意味:「愛」
ラテンダンスの音楽には愛や情熱が欠かせません。歌詞や掛け声でも頻出。
6. Bailar(バイラール)
意味:「踊る」
「¿Quieres bailar?(一緒に踊る?)」という誘い文句にも使われます。
7. Ritmo(リトモ)
意味:「リズム」
「Ritmo latino(ラテンのリズム)」など、音楽の説明やレッスン中によく登場。
8. Música(ムシカ)
意味:「音楽」
サルサミュージックのことを「Música de salsa」などと使います。
9. Fiesta(フィエスタ)
意味:「パーティー」
「Salsa fiesta(サルサパーティー)」など、イベント名や雰囲気の説明に使われる単語です。
10. ¡Dale!(ダレ)
意味:「さあ行け!」「やってみよう!」
テンションを上げたいとき、DJの掛け声としても使われます。
スペイン語がわかると、ラテンダンスがもっと楽しくなる!
現場でよく使われる単語を知っておくだけで、踊りやすさも、コミュニケーションの楽しさもアップします。
初心者に優しく段階別で学べる私たちのレッスンは tokyolatin.com へ!
まずは体験から、お気軽にどうぞ。一緒に楽しく踊りましょう!